LSX-Dodgers防備録
(2019/02/13)誤記修正
(2011/05/26)
サンダーフォースのマップ
(2011/03/02)
X1FのF
俗説と言うか後付けと言うか、
X1CのCはCompact or Cassette。
X1DのDはDisk。
X1GのGはGameのG。
では、X1FのFは何? フェラーリのF?

X1Fの広告より(モザイクが大きい理由は後述)。
車種はフェラーリ。ヘルメットから推測するとドライバーはジョディ・シェクター。画像検索を駆使するとカラーリングから1979年の312T4と判 明。
X1Fの発売は1985年。なぜ1979年の車種?1985年はF1界ではターボエンジン搭載車が席巻していた時期。おそらく、X1turboとの 兼ね合いでノンターボであること、Fつながりでフェラーリ、1979年にチャンピオンを獲得しているなどから広告イメージになったと推測される。
ところで、画像検索をするとX1Fの広告の写真はF1写真集「グレートドライバーズ」(間瀬明)の表紙からの引用ではないのかと。
1985年のこと素材引用許諾があったのだろうか?不安になったので参照画像のモザイクが大きめになりました。表記ある広告見つけました。(2023/4/17 訂正)
下のurlはyahooオークションで見られたその写真集の画像。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f75281933
(2009/3/20の時点で閲覧可能)
画像検索すると書影がみつかる
(2019/2/13)追記・実際はFastのFだと思います。
(2009/03/20)
赤く塗れ
X1の赤モデル。ワインレッドと思い込んでいたがカタログではローズレッド。
参考までに室内でデジカメ撮影した実機の色。
r:112 g:24 b:46
実質ワインレッドと言っても間違いではないと思う。
ところが、太陽光下で撮影すると、
r:198 g:30 b:60
ローズレッドに見える?
目視では市販カラーのルビーレッドがそれっぽく見える気がする。
黒の部分はカーボンを張りたくなる。
(2009/03/20)
CZ-812CE(X1Fmodel20・オフィスグレー)をCZ-812CR(ローズレッド)にしてみた →■